特許を取得する価値とは?

特許は、あなたのビジネスアイデアや技術を守るための強力な盾です。特許を取ることで以下のようなメリットを得られます。

  • 市場での競争力強化

    特許は、技術やアイデアを独占的に活用できる権利を与えます。他社が同じ技術を使用することを防ぎ、ビジネスの独自性を強化します。

  • 顧客や投資家からの信頼獲得

    特許を持つことは、あなたの技術力や将来性を証明する重要な指標です。特許を取得することで、顧客や投資家、提携企業からの評価が高まり、事業拡大に繋がる可能性が広がります。

  • 知財の商業化:新たな収益源の創出

    特許は収益化できる重要なビジネス資産です。特許技術を活用したライセンス契約や、特許権の売却によって収益を得る可能性があります。

私たちが選ばれる理由:

  • 初回無料相談
    あなたのアイデアやブランドを守るための第一歩を、気軽に踏み出せる環境を整えています。ご相談だけで費用が発生することはありませんので、安心してお話しください。
  • 丁寧なヒアリングで強みを引き出す
    技術の背景や意図をしっかり把握し、他社との差別化ポイントを明確化。審査通過率を高めます。
  • 幅広いサポート体制
    特許や商標登録だけでなく、事業の成長を支えるための知的財産戦略全般についてご相談いただけます。
  • 対面・オンラインどちらでもOK
    お忙しい方や遠方の方でも安心してご利用いただけるよう、オンラインでのご相談にも対応しています。

全国対応!無料相談はこちらから

0422-26-8746 (受付時間 平日9:00~17:00)

ご相談の事例紹介

虎の子の発明を特許化し、スタートアップに成功
A社

スタートアップ企業のA社は、環境に優しいデバイスの開発に成功。しかし、競合に模倣されるリスクを懸念し、特許を取得することを決断しました。A社の発明は市場で注目されていましたが、特許明細書の作成には専門的な知識が必要でした。

そこで当事務所に相談し、技術の核心を明確にしながら広範囲の権利を確保する特許戦略を立案。無事に特許が認められ、A社は「特許取得済み」として商品を市場投入。その結果、大手企業からのライセンス契約の提案が相次ぎ、短期間で事業拡大を実現しました。

特許取得によって競争優位を確立し、A社は業界をリードする存在に成長。虎の子の発明を守ることで、スタートアップ成功の道を切り開きました。

心配な競合会社の特許を回避し、安心して新商品をリリース
B社

中小企業B社は、新しい家庭用デバイスを開発し、発売を目指していました。しかし、市場には類似商品を販売している競合企業が存在し、自社製品が特許侵害に当たる可能性を懸念していました。特許トラブルを避けるため、B社は当事務所に相談を依頼。

当事務所は徹底した特許調査を実施し、競合他社の特許内容を詳細に分析。さらに、B社の技術を競合特許と区別するための回避策を提案し、特許出願をサポートしました。これにより、競合特許に触れない形での権利取得に成功。

B社は安心して新商品をリリースし、競合を回避しつつ市場で独自のポジションを確立。事前の特許調査が功を奏し、トラブルなく新商品を展開することができました。

他事務所で出願した特許を拒絶対応段階から受任
C社

製造業を営むC社は、新製品に関連する特許を他事務所で出願しましたが、特許庁から拒絶理由通知を受け、対応に困っていました。記載内容が不十分で、技術の特徴を十分に伝えきれていないことが主な原因でした。

C社は当事務所に中途受任を依頼。当事務所は特許庁の指摘を綿密に分析し、C社の技術の核心部分を改めて明確化。補正案を練り直し、独自性を強調する新たな明細書を作成しました。さらに、拒絶理由の背景を踏まえた適切な主張を追加。

結果として、審査官からの理解を得て、無事に特許が認められました。C社はその特許を活用して製品の市場競争力を高めることに成功。中途受任の難しい状況から、スムーズな権利化を実現した事例となりました。

グローバル展開を見据えた戦略で、ベンチャー企業が海外特許取得に成功
D社

独自のシステム制御技術を活用した革新的なソリューションを開発したD社は、海外市場でのビジネス展開を目指していました。しかし、海外の特許制度や出願手続きの複雑さに不安を感じており、専門家のサポートを必要としていました。

当事務所はD社の技術を詳細にヒアリングし、国ごとの特許要件や市場ニーズを考慮した戦略を立案。特に重要な市場であるアメリカ、ヨーロッパでの特許取得を優先し、各国の特許代理人と連携してスムーズな手続きを実現しました。

結果として、D社はアメリカとヨーロッパの両地域で特許を取得し、競合他社の参入を阻止。同時に、「特許取得済み」の信頼性を武器に海外企業との提携や投資獲得にも成功しました。グローバルな特許戦略が、D社の海外展開を後押しした成功事例です。

よくあるご質問

費用はいつ、いくらくらいかかりますか?
ご相談自体には費用はかかりません。出願や調査など具体的な作業を要する段階や、具体的な特許の侵害/非侵害の判断といった専門家としての見解をご提示する段階で、費用が発生します。
金額はケースバイケースですが、標準的なボリュームの特許出願の場合、出願までに約40~50万円、審査請求で約20万円、審査を通過して特許として登録されるタイミングで約12~15万円かかるのが典型的なケースです。
お客様の状況に応じて適用可能な費用の減免制度を活用し、費用の抑制に努めています
相談に乗れない発明はありますか?
技術分野の問題によりご相談に乗れない場合や、既存クライアントとの競合によりご相談に載れない場合があります。
IPボランチ国際特許事務所に所属する弁理士は、電気、情報、機械の技術的バックグラウンドを持っています。これらの技術分野の発明や、日用品の発明には問題なく対応できますが、純粋な化学(化合物の合成方法等)やバイオテクノロジーの発明については対応が難しいことがおおいです。化学やバイオテクノロジーに関連する発明であっても製造装置、検査装置、IT技術の適用といった発明についてはご相談に乗れるケースもあります。
また、既存クライアントの商品・サービスと競合する商品・サービスに関する発明については、利益相反の観点から、ご相談に乗れないことがあります。
無料相談をしたら出願をゴリ押しされることはありませんか?
無料相談では、お客様のご希望や状況を詳しくヒアリングし、専門家としての経験を踏まえて、どのように商標登録を進めるのが好ましいと思われるかをアドバイスしています。
お客様の状況によっては商標登録をする必要性がかなり低いケースもあります。このよう場合は、商標登録しないことも一つの選択肢である旨を積極的にお伝えしております。最終的に出願するかどうかはお客様が決定することですので、当然ですが弊所から出願をゴリ押しすることはございません。安心してご相談ください。
海外での商標登録は可能ですか?
海外での商標権取得をご希望の場合も、弊所でお手伝いすることができます。お気軽にご相談ください。

全国対応!無料相談はこちらから

0422-26-8746 (受付時間 平日9:00~17:00)

ご利用の流れ

  1. 無料相談(初回):あなたのアイデアや技術内容をヒアリングし、特許の可能性を診断します。

  2. 特許調査(ご希望の場合):既存特許や同業の出願傾向を徹底的に分析し、出願戦略を立案します。

  3. 出願手続:技術のポイントを最大限引き出す明確かつ強力な特許明細書を作成します。

  4. 審査対応:申請後の審査や補正書の対応まで、最後までサポートします。

  5. 特許登録:特許査定となりますと、特許料を納付して特許が登録されます。

IPボランチ国際特許事務所 概要

東京の住みたいまちランキング上位常連の吉祥寺に、2012年開業した特許事務所です。
質の高いコミュニケーション、ジャストフィットのサービス、学び続ける姿勢がモットーです。
全国の中小企業やスタートアップ企業の特許出願を積極的にお手伝いしています。

事務所名 IPボランチ国際特許事務所
住所 吉祥寺オフィス
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-8-8
サンパレス吉祥寺南202
電話番号 0422-26-8746
ファクシミリ 0422-26-8747
URL http://ipvolante.com/
営業時間 9:00-17:00

最寄り駅

JR中央・総武線 京王井の頭線 吉祥寺駅公園口(南口)徒歩3分

アクセスマップ